メタボ系との噂が囁かれている(らしい)筆者の発言としては、まことにおこがましい ものがありますが、現代日本人がすっかり失念していることの一つに、 「食べる物がなんにも無いッ!」という環境を挙げてもいいように思います。 いささか品薄傾向に陥ることはあるにせよ、それでもスーパーの食料品の棚が スッカ... 続きをみる
2024年6月のブログ記事
-
-
たまたま数人が集まった折のこと、その中の一人からこんな質問が。 ~ウィキペディア(Wikipedia)を日本語で言うと、どうなるんきゃあ?~ オジンギャグ好きな一人が咄嗟にこう返しました。 ~もんなもん、シンプルに「浮きペデ屋」でええんでにゃあの~ 双方が尾張言葉だったのはモチのロンです。 する... 続きをみる
-
真夏日当日のことでしたが、何気にTVを見ていたら、筆者には聞き慣れないこんな 言葉が耳に入ってきました。 「クールシェアスポット」・・・ 筆者がピンと来ていないことを察知したものか、TV側も補足説明のオマケです。 そのオマケを整理し直すと、 ~夏の暑さを忘れられるような、身近で涼しく(クール)過ご... 続きをみる
-
たとえば、何かしらの面倒に巻き込まれそうになったときなど、日本ではこんな 言葉が使われることも珍しくありません。 ~三十六計逃げるに如かず~ 自分の形勢が不利になりそうなときは、あれやこれやの思案を巡らすよりは、 そうした局面からさっさと逃げてしまうのが得策であるといったいみです。 では、その「三... 続きをみる
-
戦国三英傑の一人である徳川家康(1543-1616年)を描いた一枚の絵。 杓子定規風には『徳川家康三方ヶ原戦役画像』、また愛称風には『顰(しかみ)像』 とも呼ばれている、まあ割合に良く知られたといってもよさそうな肖像画が、 実は筆者の生息地・名古屋の「徳川美術館」に所蔵されています。 ちなみに、そ... 続きをみる
-
ひょっこりのお誘いがあって、国史跡「斎宮跡」の見学旅行に参加してきました。 参加者数は20人チョイ弱で、行き先は筆者の生息地・愛知県のお隣である三重県、 さらに詳しくなら、多気郡明和町になるとのことです。 それはいいとしても、何ですか? そもそも、その「斎宮跡」って? 準備不足のままの参加でしたか... 続きをみる